出雲崎レトロミュージアム

お子様の入館について
9月1日より以下の通りの入館とさせて頂きます
■小学生から幼児のお子様は有料エリアへ入館出来ません。
※障がい者手帳をお持ちのお子様は障がい者子供料金(500円)にて入館可能です。
■ベビーカー・抱っこで入館の乳幼児は無料で入館出来ます。

コンセプト
多くのお客様から「とても楽しかったです」と全国でも非常に稀な昭和の展示品を実際に触って楽しめる(小学生以下は不可)昭和の博物館。世界的な観光地でもある岐阜県高山市の人気スポット「飛騨高山レトロミュージアム」を作った館長が、移住した新潟県でも多くの昭和好きな皆様に楽しんでもらいたい思いで新たに作った施設です。当時の玩具屋さん、駄菓子屋さんや小学校の教室など、昭和の世界を歩きながら当時の10円駄菓子屋ゲームで遊んだり、記念撮影をしたりなど、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような体験を。館内では瓶コーラなどを昭和の街並みで飲んでみたり、昔懐かしの駄菓子の販売コーナーもございます。新潟県では当館だけのコスモス自販機、誕生日新聞や、昭和レトロなハンバーガー自販機、焼き芋自販機も。
館内のご案内
昭和の居間(1970年)

1970年から1980年当時の居間を再現。ちゃぶ台にはサンマやごはん、みそ汁などもあり、実際の食卓のようになっています。勉強机には当時の女の子の遊ぶものや生活用品なども数多く展示されています。畳に上がって記念撮影もOKです。
昭和の居間(1950年)

1950年から1960年当時の居間を再現。まるで田舎のおじいちゃんの家に来たような感覚?当時のテレビやラジオ、レコードプレーヤーは現役で動作していますよ。畳に上がって記念撮影もOKです。
昭和の小学校

昭和当時の小学校を再現。懐かしいランドセルや筆箱、上履き入れ、教科書や楽器などが展示されています。オルガンは実際に弾くことが出来ますので、ぜひ挑戦してみてください。黒板にも何か記念を残して行ってください。机に座って記念撮影もOKです。
レトロパチンココーナー

レトロな当時のパチンコ台を無料で遊ぶことが出来ます。
【設置台】
・豊丸 バージョンアップ(デジタル)
・平和 アメリカンヒーロー(平台)
・京楽 CR仮面ライダーXW(平台)
・京楽 CR仮面ライダーMAX edition(デジタル)
・ソフィア Newモンロー(平台)
・西陣 カバ丸くん(平台)
ダイハツ ミゼット

1959年当時のオート3輪自動車 ダイハツ ミゼット。運転席に座って記念撮影もできますよ。7月19日~10月下旬までの限定展示。
射的体験

射的体験コーナーではコルク銃を使用して射的体験が出来ます。的のカルタを狙ってみよう!
スマートボール体験

昭和当時の木製で出来たスーマートボール体験。ボールを打って縦横斜めにラインをそろえて遊ぼう!
10円駄菓子屋ゲーム

国内でも珍しい今でも遊べる昭和当時の10円駄菓子屋ゲームコーナーでは、6台のゲームが稼働しています。大当たりしたら景品交換メダルなどが出てきますので、館内入り口の駄菓子の割引に使用できますので、ぜひ挑戦してください。
レトロゲームコーナー

昭和レトロなゲームを体験できるレトロゲームコーナー。インベーダーやギャラクシアン、パックマンなどレトロゲームが無料で遊べます。
レトロゲーム

有料ゲームではヒルクライマーを新たに設置。ボールをハンドルで操作して一番上のゴールまで運んで行こう!見事ゴールすると景品が出てきますよ。
昭和の駄菓子屋さん

昭和の駄菓子屋さんでは当時の駄玩具や、お菓子の箱などが展示されています。入り口のコカ・コーラ販売機では瓶コーラや瓶ファンタなどを実際に販売しています(お支払いはレジまで)当時の電飾看板や琺瑯看板などをお楽しみ下さい。
昭和のおもちゃ屋さん

昭和のおもちゃ屋さんでは昭和当時のおもちゃの展示などがございます。あ!これ持ってた!欲しかったけど買ってもらえなかった!などのおもちゃが沢山ありますので、ぜひお近くでご覧ください。
レトロな休憩コーナー

昭和レトロ休憩コーナーにはベンチが用意してあります。当館で購入した瓶コーラやハンバーガー、駄菓子の飲食などにご利用ください。(ゴミは入口のゴミ箱へ)巨大な帰ってきたウルトラマンや赤電話との記念撮影も!バシャ!
ジュークボックス体験

昭和のレコード屋さんではジュークボックス体験が出来ます。昭和のアニメレコードが50枚セットしてあり、100円で2曲のレコードを聴くことができます。数多くの懐かしいレコードジャケットやカセットテープなどもぜひご覧ください。
感動はここから

入館してすぐの光景に、皆さんはつい「うわーーーー!」と声をあげる事でしょう。電柱や琺瑯看板、その奥へと続く昭和の街並み。ここから出雲崎レトロミュージアムの始まりです。この光景で記念撮影も撮っちゃおう。
駄菓子屋さん

入口では懐かしの駄菓子屋コーナーがございます。昔食べた事がある駄菓子が今でも販売されていますので、お土産などにいかがでしょうか?
お誕生日新聞体験

新潟初登場!生年月日を入れるだけで自分が生まれた日の新聞の番組欄や新聞一面記事欄がプリントアウトできる!お誕生日新聞。当時の時世がわかるだけでなく、こんなこともあったんだ!と思うこともあるはず。特にテレビ欄はコレ見てた!と盛り上がること間違いなし。(有料)
ポップコーン自販機

昭和レトロなポップコーン自販機では、塩味・バター味・キャラメル味の出来立てほやほや&熱々のポップコーンを購入できます。とっても美味しいので是非食べてみてくださいね。館内に持ち込んでベンチエリアで飲食できます。
コスモス自販機

1970年代に爆発的な人気を集めていたコスモス自動販売機。当館には2台のコスモス自販機とコスモスガチャガチャやおもちゃの自動販売機など全部で21台のガチャガチャ(自販機含む)が稼働しています。ガチャガチャは子供さんもご利用頂けます。
自販機コーナー

ハンバーガー自動販売機と焼き芋自販機が駐車場に設置してあり、9種類のハンバーガーが購入できます。焼き芋は極上の紅はるかを40日間熟成させ、濃厚な蜜を密封した真空パックの焼き芋を使用しています。温かい焼き芋とスイーツのような冷たい焼き芋を選んで購入できます。館内に持ち込んでベンチエリアにて瓶コーラと一緒にいかがでしょうか?
2025/08/18 | 【9月の休館日】 ・9月2日(火)臨時休館日 ・9月3日(水)※休館日 ・9月10日(水)※休館日 ・9月16日(火)臨時休館日 ・9月17日(水)※休館日 ・9月24日(水)※休館日 ・9月30日(火)臨時休館日 |
---|
アクセス・料金

JR越後線(新潟方面から)
∟JR新潟駅発 → JR出雲崎駅下車
JR越後線(柏崎方面から)
∟JR柏崎駅発 → JR出雲崎駅下車
JR上越新幹線(関東方面から)
∟JR東京駅発 → JR長岡駅下車
※新幹線下車後、越後交通バス乗り換え
∟JR長岡駅前 → JR出雲崎駅前下車

■新潟・燕三条方面から
北陸道 長岡北S.I.C下車
∟ 国道352号線(約13Km / 約15分)
燕市 国道116号線(約24Km / 約30分)
■関東・魚沼方面から
関越道 長岡J.C.T → 長岡北S.I.C下車
∟ 国道352号線(約13Km / 約15分)
関越道 長岡J.C.T → 北陸道 西山I.C下車
∟ 国道116号線(約13Km / 約15分)
■北陸・岐阜県飛騨方面から
北陸道 西山I.C下車
∟ 国道116号線(約13Km / 約15分)
■名古屋・岐阜・長野方面から
中央道 岡谷J.C.T → 更埴J.C.T
∟北陸道 上越J.C.T → 北陸道 西山I.C下車
∟ 国道116号線(約13Km / 約15分)

当館前に無料駐車場15台分ございます。
満車の場合は徒歩6分の駐車場をご利用願います。
営業時間
10:00~16:00
休館日:水曜日
※その他不定休あり
最終入場は閉館30分前です
入館料金
一般入館料 1,000円
(中学生~大人)
子供入館料600円
(小学5年生・6年生の高学年)
3歳以下乳児 入館無料
※抱っこかカートのみ入場可
※小学生4年生~幼児は入場できません
障がい者 一般 900円
障がい者 子供 500円
※手帳またはミライロIDアプリの提示が必要
※館内バリアフリーの為、車椅子での移動可
※盲導犬はリードでの入館が出来ます
団体 800円
※20名以上の団体
※旅行会社の場合で添乗員は入館無料
ワンちゃん 入館無料
※抱っこかカートでの入館となります
※リード利用の入館は出来ません
お客様へのお願い
館内への他店購入の飲食物の持ち込み不可。
ワンちゃん以外のペットを伴っての入館はご遠慮願います。
喫煙は外に設置してあります、所定の喫煙所にてお願い致します。
ゴミは必ずお持ち帰りください。
天候により休館、または営業時間を変更する場合がございます。
駐車場を含む当館での、お客様の不注意による事故、お客様同士のトラブル等につきまして、当館は一切の責任を負いかねます。
近隣住民にご迷惑がかからないようマナーをお守りください。
お問い合わせ
当館へのお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします。お問い合わせフォームがご利用できない場合は info@retromuseum.co.jpまでメールにてお問い合わせください。